Quantcast
Channel: マイベストプロ コラム :: 毛受誉子
Browsing all 144 articles
Browse latest View live

職場においてメンタルヘルスが必要なわけは

 近年、仕事や職場にストレスを感じている人が増えています。ストレスが原因で、うつ病などの心の病(メンタルヘルス不調)におちいって、休業したり、退職したりする人も少なくありません。   労働者の精神的...続きを読む.

View Article



中小企業におけるメンタルヘルス対策はとっても重要!!

【中小企業の現状】 メンタル不調者は、中小零細企業において、1人の役割が大きいので、緊急課題。 不調者が出てからだと、①財政的理由、②人手不足、③知識が足りないの理由から、救済措置がとれないのが現状(周...続きを読む.

View Article

職場におけるストレスとは

 職場でストレスを抱えている人は、決して少なくはありません。そのストレスの第1位は人間関係、とくに上司との関係からくるものです。  一般社員のうち、職場でのストレスが「ある」と答えた人は61.8%です。...続きを読む.

View Article

働きすぎと心の健康

 働くことの目的には、金銭取得、自尊心の増大、自己成長、自己存在感(役に立っている)、働いた後の心地よさ、人生のメリハリを得るなどといったことが挙げられます。仕事がうまくいっていると日々の生活も生...続きを読む.

View Article

4つのケアについて

厚生労働省が「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針」の中で、事業者がメンタルヘルスケアについて行うことが望ましいとされる基本として「4つのケア」を推進しています。4つのケアとは、「セルフ...続きを読む.

View Article


メンタルヘルス不調とストレス反応(1)

メンタルヘルスケアにおいては、ストレスの要因となるものを除いたり、軽減したりする予防策が大切です。もしも、労働者がメンタルヘルス不調に陥ってしまった場合には、労働者による自発的な相談とセルフチェッ...続きを読む.

View Article

メンタルヘルス不調とストレス反応(2)

前回に引き続き、ストレス反応を見ていきましょう。 <B>身体面のストレス反応  ストレス反応は、体にもさまざまな症状が現れます。日常よく自覚症状のあるものの中にはストレスによるものも多くあります。...続きを読む.

View Article

ストレス反応とストレス関連疾患

ストレス要因や、ストレス要因をもたらす感情に働きかけてストレスを除いたり、緩和したりすることをコーピング(ストレスコーピング、ストレス対処法とも)と言います。 このコーピングによってストレス反応が...続きを読む.

View Article


ラインホールド・ニーバーの言葉

 今年1年のはじまりによせて・・・ 心の整理をするときのひとつの視点として 私が大切にしている言葉です。 『変えられるものは変える勇気を 変えられぬものは受け入れる謙虚さを そして、それを見分ける知...続きを読む.

View Article


よりよい企業パフォーマンスとは

 「労働政策研究・研修機構(http://www.jil.go.jp/)の「職場におけるメンタルヘルスケア対策に関する調査」平成24年3月30日の発表によると、約9割の事業所がメンタルヘルスと生産性の低下や重大事故など企業の...続きを読む.

View Article

メンタルヘルス不調による会社のコストとは

タルヘルス問題が「企業パフォーマンスに負の影響を与える」と約9割の事業所が 「認識している」との話を前回させていただきました。 実際に企業の現場に伺ったり、休職者との面談、管理者との面談をさせてい...続きを読む.

View Article

メンタルヘルスの経済損失とGDP引き上げ効果

自殺やうつ病による1年間の国の経済損失はなんと2兆7千億円なのです。これは厚生労働省が、平成22年9月に発表したもので、平成21年の単年度の推計額でした。自殺やうつ病がなくなった場合の経済的便益(自殺やう...続きを読む.

View Article

睡眠時間とメンタルヘルス

今回は睡眠時間とメンタルヘルスについて考えたいと思います。 労働時間と睡眠時間の関係は、労働時間が長いほど関係性は強まることがすでに統計で出ています。労働時間が長いと、それ以外に使える時間は短くな...続きを読む.

View Article


処方される向精神薬は薬物依存

毎日新聞の平成25年2月22日にこんな記事が掲載されました。「処方される向精神薬が薬物依存の第2位に」というものです。国立精神・神経医療研究センターの調査によると、薬物依存の原因として精神科の医療機関等...続きを読む.

View Article

うつ病・躁うつ病の患者数

厚生労働省が、3年ごと実施する患者調査があります。その中でうつ病・躁うつ病を含む、気分障害の患者数が、平成20年の調査で初めて100万人を超え、今回の平成23年の調査では95万人とやや減少したと発表しました...続きを読む.

View Article


自殺対策強化月間

今月、平成25年3月1日から31日までの1か月間、自殺対策強化月間です。これは平成24年8月に閣議決定された自殺総合対策大綱で、毎年3月を自殺対策強化月間に設定しています。国、地方公共団体、関係団体及び民間...続きを読む.

View Article

ゲートキーパーと職場のラインケア

3月の自殺対策強化月間の取り組みとしてゲートキーパー活動があります。ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことをいいます。 悩みを抱えた人は、...続きを読む.

View Article


メンタルヘルス・ファーストエイドとは

メンタルヘルス・ファーストエイドとは  自殺対策強化月間によせて、メンタルヘルス・ファーストエイドを紹介します。メンタルヘルス・ファーストエイドは、メンタルヘルスの問題をかかえている人に対して、適...続きを読む.

View Article

新世代抗うつ薬、18歳未満投与は「慎重に」 厚労省が警告指示へ

平成25年3月24日の産経新聞に抗うつ薬のことがニュースになりました。 平成11年以降に国内で承認された抗うつ薬は、18歳未満に投与した際の効果に疑問があるとして、厚生労働省が「投与は慎重に検討すること」と...続きを読む.

View Article

ライフイベントストレッサーについて

特に4月は新入社員を迎えたり、人事異動と職場での変化の多い時期です。また家庭でも進学、卒業、就職、結婚、新しい家族の増加などと自分や周囲に変化のある季節です。このような出来事をライフイベントと言い、...続きを読む.

View Article
Browsing all 144 articles
Browse latest View live




Latest Images